小型ロボット競技会“BRAVE”公式サイト−CLUB WAD−小型ロボット競技会“BRAVE”公式サイト−CLUB WAD−
   BRAVE公式ホームページへ
  CLUB WAD(クラブワッド)ホームページへ
CLUB WADホームページへ
                                              
第16回ROBOT COMPETITION SERIES“BRAVE”

第16回“BRAVE”出場機体 

小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.1 Cell master(セル マスター)
ベルトドライブ6輪駆動に特徴的なロッドアームを装備した機体。障害物走破よりも低重心性を最優先したデザインが本機の明暗を分けることになりそうである。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No14 アシンメトリ
第10回大会参加の「シンメトリ」、再びの登場である。操作の完熟度が上がった今回の参戦では、ロボットのアイデアよりも操縦者の能力が試される
機体前面の巨大な回転シールドアームが特徴
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.2 (ヌエ)
かつて「飛倉」の名で参戦した機体の後継機。基本的な設計はそのままに、樹脂素材の採用やカウリングによる各部の保護などその内容には大きな進歩がみられる。巨大な回転アームが特徴
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.15 赤きサイクロン
機体の横に大きく貼り出すタイプの縦回転アームが特徴の機体。かなり実験的な色彩が強く、アーム機構の実効性には疑問が残る。今後の発展に期待したい。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.3 Saver
第14回大会にも参戦していた機体。
非常に低く抑えられたシルエットと
巨大なシールドアームが特徴の機体。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.16 はた君号
第11回大会参戦の「C‐ゴラ」を大型シールドアーム仕様に改造した機体である。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.4 DD Aril(ディディエイプリル)
長くのびた
ロッドアームが目立つ4輪駆動機。ジュラルミンの機体の加工が
さりげなく良い。

小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No17 ファントムブレイカー紅盾改
(ファントムブレーカーロッソスクードカイ)
一見シンプルで簡単に製作したように見えるが、非常に理にかなったバランスを有する機体。ユニバーサルホイールと非常に大きなシールドアームが特徴。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No5 ギアルナティック
カウンターアーム無しの非常に長いダブルロッドアームに透明シールドを取り付けたのが特徴の機体。
障害物の走破に不安が残るが、意欲にあふれる1台である。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.18 Ξ壱号(グザイイチゴウ)
初参戦。利用する機材などの情報が少ない中でよく頑張ってここまでまとめてきてくれたと感心させられる1台。
ぜひこれからの研鑽に注目したいグループ。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No6 はまじぃver象3
第15回大会に引き続いての参加で、前回の機体が大型のロッドアームであったのに対して、今回はロッドアームに大型シールドアームが装備されているのが特徴。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.19 コーンポタージュ
初参戦。設計や各部品の扱いに不慣れさが目立つものの、その着眼点には間違いはなく、次作での大きな飛躍が期待される作品。紙とガムテープであしらわれたカウルが目を引く。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No7 俺の歯に青のりがついてる   わけがない。  
かなり思い切った
横回転アーム機構と転倒防止機構を搭載して、重量ファクターのほとんどを腕機構に集約しているのが特徴。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.20 Fuchs(フクス)
第13回大会以来、久しぶりの登場である。非常に強力なサーボによって実現された巨大なアーム機構が印象的である。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No8 TornadoU (トーネードツー)
第14回大会参戦の「トーネード」の後継機。アーム構造に大きな変更が見られ、実戦での効果が楽しみな1台である。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.21 RK11(アールケーイレブン)
カルチャーセンターからの参加者。
小学生の
作品。5度目の挑戦。参加の度にロボットの機能を強化している。今回は難易度の高い6輪駆動に挑戦している。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No9 KUGEL(クーゲル)
初参戦。重心や制御によって安定を確保する方針なのか、その極端なまでのラウンドフォルムがあまりに特徴的。
機体両サイドのカウリングパーツは必要に応じて換装される。

小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.22 信長・改2
カルチャーセンターからの参加者。
小学生の作品。2度目の挑戦。
シールドアーム用のカウンターフレームの取り付け角度を変更。この効果が試される。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−  No.10 (ヤーカリ)
東京工科大の遺伝子を存分に具現化した1台。大いに実験的で、これからの伸び代を感じさせてくれる。動力周りについてはかなり完成度が高まっている。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.23 ノコギリ草
カルチャーセンターからの参加者。
第10回大会「ディアブロス」の後継機。腕機構の配置が改善され、機体の完成度は高まっている。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−  No.11ミッドナイトブレイカーMk.2
第13回大会から参戦しているミッドナイトブレイカーのリニューアルで、各部に技術的な進歩がみられる。大型のロッドアーム機構は健在
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.24 フェニックス
カルチャーセンターからの参加者。
小学生の作品。初参戦!
小学生ながらその工作能力は大人顔負けである。機体重量のバランスも良く
今後の発展が楽しみな機体。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−  No12 八木山(ヤギサン)
第15回大会時の「バイコーンMk2」である。かなり癖のある設計の機体であるが、操縦技能でその癖にどこまで対応できるかが課題である。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.25 アルファ
カルチャーセンターからの参加者。
中学生の作品。初参戦!
重心のバランスの悪さ対策として、キャスターを採用している。これからの発展に大いに期待したい1台である。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−  No13 G・Gカスタム
第14回大会には「ラババン」として参戦していた機体。初出は第9回大会のG・Gスペシャル。非常に頑強な機体で参戦の歴史が古い。
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD− No.23 Bad Dream
第13回大会以来の久しぶりの登場である。一世を風靡した機体に再びの
栄冠に輝く事が出来るかどうかに注目が集まる1台である。


小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−競技中へ
    
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−結果へ


小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−BACK  小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−
小型ロボット競技会“BRAVE”−CLUB WAD−Copyright(C) CLUB WAD/“BRAVE”運営委員会